Monday, February 28, 2011

[x264] Revision Roll [Git]

x264のコミットメッセージに
Fix 10L in r1912

とか
Fix regression in rev1549

のようなものが出てくることがあります。こういうときに、「どういうコミットだったっけ?」と確認したくてリビジョンナンバーを頼りに遡ろうとすると、結構手間がかかるんですよね、Gitって。猫科研究所のx264チェンジログとかx264.nlのビルドログを利用してリビジョンナンバーからハッシュ値を調べる必要があります。実際にGitに渡すのはリビジョンナンバーではなくハッシュ値でないといけません(タグがついていればそれも利用できますが、x264はついていないですし…)。

例えば、たまに2chのx264のスレとかで「rev1790だと大丈夫だけどrev1803以降だとおかしくなる」というようなレスがありますが、こういうときにいちいちハッシュ値を調べるのって面倒です。面倒なので、リビジョンナンバーを指定するとハッシュ値を自動で調べてgit resetやgit showやgit diffに渡す、簡単なシェルスクリプト(rev_roll.sh)を書きました。名前からして適当です(笑)x264.gitからgit cloneしたフォルダに入れて使ってください。使い方は、スクリプトの冒頭10行ちょっとを読めばすぐにわかると思います。自分に必要な最低限のオプションしか用意していませんが(苦笑)



エラーメッセージとかかなり適当なスクリプトですけど、リビジョンナンバーで操作したいときにどうすればいいかのヒントにはなるかな、と。必要なら色々弄ってオプションを追加してください。あと、このスクリプトは、あくまでplainなx264.gitしか想定していないので、他の用途で使って不具合が出たときは自分で弄って修正してください。ブランチはorigin/masterで決めうちにしちゃっていますし。「もうちょっといい方法があるよ〜」って人は是非教えてくださいm(__)m

…。

実はGistを使ってみたかっただけ疑惑(ぉ

Sunday, February 27, 2011

[MacOSX] x264_L-SMASH binary revision 1913+434 [Snow Leopard]

x264_L-SMASH_MacOSX_r1913_434
x264 0.114.1913+434 071c30b
(libswscale 0.12.0)
(libavformat 52.102.0)
(ffmpegsource 2.14.2.0)
built on Feb 27 2011, gcc: 4.2.1 (Apple Inc. build 5664)
configuration: --bit-depth=8
x264 license: GPL version 2 or later
libswscale/libavformat/ffmpegsource license: GPL version 2 or later

※ 今回のビルドから、fgoパッチは外しました。メンテめんどいので…(笑)

[MacOSX] x264 binary revision 1913 [Snow Leopard]

x264_MacOSX_r1913
x264 0.114.1913 5fd3dce
(libswscale 0.12.0)
(libavformat 52.102.0)
(ffmpegsource 2.14.2.0)
built on Feb 27 2011, gcc: 4.2.1 (Apple Inc. build 5664)
configuration: --bit-depth=8
x264 license: GPL version 2 or later
libswscale/libavformat/ffmpegsource license: GPL version 2 or later

[FFmpeg] さらばlibavcore

しばらくビルドをサボっている間にFFmpegのlibavcoreがlibavutilにmergeされたらしい。おいおい…。さすがにちょっとあきれた…。

2010年の7月21日に追加され、その影響でlavfサポートのx264のビルドがうまくいかなくなることで多くの人の脳裏に焼きついたlibavcore。タブ補完でlibavcodecとバッティングしてイライラさせてくれたlibavcore。わずか半年余りでその短い生涯を終えることになったけど、君の事は一生忘れない。

…。

と冗談はさておき、このことで注意しておいた方がよさそうなことを一応メモしておきます。ビルダー向けの記事です。「んなこと知ってるよ(笑)」という方は無視してください。

Tuesday, February 8, 2011

[MacOSX] x264_L-SMASH binary revision 1900+412 [Snow Leopard]

x264_L-SMASH_MacOSX_r1900_412
x264 0.114.1900+412 2e088a0
(libswscale 0.12.0)
(libavformat 52.97.0)
(ffmpegsource 2.14.2.0)
built on Feb  8 2011, gcc: 4.2.1 (Apple Inc. build 5664)
configuration: --bit-depth=8
x264 license: GPL version 2 or later
libswscale/libavformat/ffmpegsource license: GPL version 2 or later

※ 今回のビルドから、mov, qt 出力ができるようになっています。出力に関して気付いた点などがあれば、コメントなどでご連絡ください。開発者に伝えます。

[MacOSX] x264 binary revision 1900 [Snow Leopard]

x264_MacOSX_r1900
x264 0.114.1900 60ef1f8
(libswscale 0.12.0)
(libavformat 52.97.0)
(ffmpegsource 2.14.2.0)
built on Feb  7 2011, gcc: 4.2.1 (Apple Inc. build 5664)
configuration: --bit-depth=8
x264 license: GPL version 2 or later
libswscale/libavformat/ffmpegsource license: GPL version 2 or later

Monday, February 7, 2011

[MacOSX] x264 binary revision 1899 [Snow Leopard]

x264_MacOSX_r1899
x264 0.114.1899 e6738f2
(libswscale 0.12.0)
(libavformat 52.97.0)
(ffmpegsource 2.14.2.0)
built on Feb  7 2011, gcc: 4.2.1 (Apple Inc. build 5664)
configuration: --bit-depth=8
x264 license: GPL version 2 or later
libswscale/libavformat/ffmpegsource license: GPL version 2 or later

[x264] Revision 1894

弄らない弄らないとか言いながらまた弄ってるのはたぶん気のせいです。嘘です気のせいじゃないです…。でも今回は本当にささいなパッチですし…まあ…。

コードはこちら。(色付けの誤爆にうんざりしたので Syntax Highlighter を使ってブログにコードを貼るのはやめました…)

今回は、久々に./configure -h をしてみたときに気付いたもの。--enable-shared の説明部分が build libx264.so となっていたので、これを build libx264.so/libx264.dylib にしたらどうだろうとD_S氏に話したら、「Windowsならlibx264.dll だし shared library でよくない?」とのこと。それでそのように修正した後、27行に渡ってechoを連発しているのがちょっと気になったので、ついでに少し整えました。コスメコスメ。いわゆるヒアドキュメントってやつです。

いつかきちんとしたcosmeticsやりたいですね。時間ェ…。

Wednesday, February 2, 2011

配布バイナリ一覧

http://wipple.m25.coreserver.jp/binaries/x264/

WordPressの「メディア」機能を使ってアップロードするのは、確かにアップロードする側からしたらかなりラクなんですが、落とす側からしたら配布バイナリ一覧が見れないから不便だなあ…と思って、ちょっと弄ってみました。このブログの上の方の「Binary」タブにもリンクが貼ってあります。昔のバイナリ欲しいなーという時はこちらからどうぞ。カテゴリー検索で辿るよりもわかりやすいかなと思います。新しくビルドしたときの記事には、今まで通りダウンロードリンクを貼るつもりです。

表示はすごくあっさりしてますけど、ここに至るまで、.htaccessを弄るのにかなり苦戦…。アイコンが表示されないーー、ファイル名の末尾が切れるーー、あーーうがーーーシクシク…、と苦戦してもうこんな時間…。まあ勉強になりましたけど(笑)